第8回連続講座 佐藤昌介と新渡戸稲造の生き方

2024年2月13日、第8回となります連続講座を開催しました!


北大名誉教授の小笠原正明先生に
「南部の侍:佐藤昌介と新渡戸稲造の生き方」と題して
講演をいただきました。

小笠原先生は(一社)大学教育学会顧問であるほか
(一財)巖鷲寮顧問でもいらっしゃいます。

小笠原先生から
新渡戸稲造を育てた南部藩の教育について
お話しいただきました。


南部藩は明治新政府との戊辰戦争に敗れることに
なりました。

そんな南部藩の希望は
教育によって若者を世界に羽ばたかせることでした。

札幌農学校1期生で
北海道帝国大学初代総長を務めた佐藤昌介
2期生の新渡戸稲造はその期待に応えた人物でもあります。


ほかにも、「平民宰相」の原敬や
栃内元吉、田中舘愛橘、金田一京助、石川啄木、宮沢賢治など
錚々たる人材が南部藩の教育から輩出されています。


彼等には武士道精神に基づく「青雲の志」があったことが
詳しく語られました。

今年度の「連続講座」の最後を締めくくるに
ふさわしい内容の講座となりました。

来年度の「連続講座」は2024年7月スタートとなります。

お楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.