本会は、新渡戸稲造の教育者、国際平和主義者、札幌遠友夜学校創始者としての人間愛に満ちた高い見識と実践を、市民とともに学び、実践、継承、伝達し、よりよい社会作りに貢献しようと有志が集まり、設立されました。
新渡戸稲造・萬里子夫妻が 1894 年に、子供から大人まで誰でも差別なく無償で学べる場所をと創立した札幌遠友夜学校跡地に「新渡戸遠友リビングラボ(NELL)」(仮称)を設立し、創設時札幌遠友夜学校における夫妻の博愛精神と人格陶冶を重視した寛容な教育活動を顕彰すると共に、新渡戸夫妻の志を受け継いで、NELLを拠点に現代のニーズに応じた教育活動を展開していこうとしています。
記念館設立に向け、下記のように募金活動を行っています。ぜひご協力ください。
☆PDF資料はこちら。
【個人の方向け】
【企業・法人の方向け】
新渡戸遠友リビングラボ(NELL)(仮称)建設募金のお願い
・募金額:
【個人の方】一口2,000 円以上(可能であれば5口以上をお願い致します)
【企業・法人の方】一口100,000円以上
・納入方法
①銀行口座振込・振替
北海道銀行本店 普通預金 口座番号:3274986
加入者名:(社)新渡戸遠友リビングラボ記念館建設口座
北洋銀行本店 普通預金 口座番号:6925551
加入者名:一般社団法人 新渡戸遠友リビングラボ記念館建設口座
ゆうちょ銀行 記号:19020 番号:3988211
加入者名:新渡戸遠友リビングラボ
②郵便振込・振替
専用郵便振込用紙を事務局へご請求ください。
新渡戸遠友リビングラボ
※ 銀行口座より納入された方は恐れ入りますが、お名前とご住所を事務局まで、メール、FAX、または郵便で お知らせ下さい。
★ 寄付者ご芳名を本会ホームページ上および記念館完成時に公開します。公開を希望されない方はお申し出ください。
【お問い合わせ先】
一般社団法人 新渡戸遠友リビングラボ
〒060−0817 北海道札幌市北区北17条西8丁目
北海道大学 学務部学生支援課「遠友学舎」
TEL: 011-261-6141(日本甜菜製糖 札幌支社:内野浩克)
E メール:utin☆nitten.co.jp(☆を@に変えてお送りください)
リビングラボの建設予定外観図を見ますと
①建物かどうかわかりません。新渡戸遠友記念館の理念がどのように活かされているでしょうか。
また、今の記念公園は子どもさんが良く遊んでいると聞きます。緑豊かな庭になっているでしょうか。
②外壁の色が最近流行の黒地になっています。子どもから成人男女、お年寄りまでの人を引き付けるように
明るい外観が必要と思います。
河村様
いつも私どもの活動に対して多方面にわたるコメントありがとうございます。
①について
建物かどうかわからないということは、お褒めのお言葉と思います。施設としての面構えでは、自由に気軽に出入りすることに気後れすることが想像されます。
リビングラボは、新渡戸稲造記念公園と連続した活動が行えるように、公園施設のような佇まいをしております。子どもたちが中に入ったり、屋根の上に登ってみたりして、遊具のように使えるように考えております。
そのように建物に触れ合う中で、私どもの活動と出会い一緒に体感する中で、自然と現代社会にも必要な遠友夜学校や新渡戸の精神が伝わっていけば良いかと考えています。教条的な伝え方ではなく、自然と伝わっていくことが彼らの記憶に残ると考えています。
また、リビングラボの周辺には以前の公園と変わらなく、緑の面積が確保されています。
②について
外壁は、北大の研究林の間伐材を使っていきたいと考えています。間伐材は、ほとんどパルプの原料になっていましたが、建材として利用できることを今回のプロジェクトで証明し、道産木材の活用を図っていくためのきっかけにしていくのも重要な目的です。木材のため、耐候性を図るために防腐剤を塗る予定です。どのような色にするかは、木の状態も見ながら現場で決定していくつもりです。見ていただいたパースの色合いが少し濃く出てしまっていました。決して流行だから黒にするというようには考えておりません。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。