遠友夜話11 クラーク博士は共和党支持だった
今やアメリカ大統領選の終盤で日本のマスコミも下馬評に喧しいが、クラーク博士が札幌に来た年、今から140年前の1876年もアメリカ大統領選のあった年だった。彼は妻や家族への手紙でしきりに選挙戦の様子を気にしている。共和党の…
今やアメリカ大統領選の終盤で日本のマスコミも下馬評に喧しいが、クラーク博士が札幌に来た年、今から140年前の1876年もアメリカ大統領選のあった年だった。彼は妻や家族への手紙でしきりに選挙戦の様子を気にしている。共和党の…
アメリカ西海岸、カリフォルニア州の北に位置するオレゴン州。その太平洋岸にあり、コロンビアリバーの河口にあるオレゴン州で最も人口の多い都市がポートランドである。米国人にとって、全米一住みたい都市であるという。市の中心地でも…
NHKの朝ドラ「トト姉ちゃん」は「暮しの手帖」を創刊した大橋鎮子の実話に基づいているが、鎮子の父親は本名を大橋武雄と言う。優しく、子供を叱る時には悪いことは悪いとしながらも、子供の人格を尊重し、きちんと自分の考えを持って…
昨日の平成遠友夜学校のために、常連の中井玉仙さんが庭に咲いたというキキョウとエゾキスゲの花を持ってきてくれた。8月に入ってから暑い日が続き、夏たけなわといったところだが、自然界の植物は日照時間が短くなったことを確実に捉え…
玉川大学の入り口の黒御影石に刻まれているという。「全人教育」という言葉を初めて用いた玉川学園創設者小原国芳の教育思想を表す言葉である。原典はワーテルローの戦いでナポレオンに勝利した初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリ…
「日本近代教育史の中で、彼の平等主義哲学と民主主義的教育実践は高く評価されなければならない。」前回、ネットで読んだと紹介した放送教育センター研究紀要に寄せた加藤秀俊氏の「新渡戸稲造と大学解放」の英文要約の一部である。新渡…
アウトドアのシーズン到来とばかり勇んで車にキャンプ用品などを出し入れしていたらバチが当たった。腰痛再発。数年前の入院以来だ。その時よりひどい気がするが、入院してもベッドに寝ているだけなので、今回は自宅で頑張ってみることに…
もう4月になってしまったが、先月の話である。毎年、卒業シーズンになると北大応援団から、OBのところに追いコンの知らせが来る。この追いコン、最近ではまず有島武郎作詞の札幌農学校校歌を斉唱して開宴し、寮歌「都ぞ弥生」で閉める…
2013年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の第一場面はアメリカの南北戦争だった。この戦争で使用された大量の銃が3年後、日本の戊辰戦争で使われ、この武器を大量に所持した薩長軍は、錦の御旗を捏造して自らを官軍とし、奥羽越列藩同…
前回、「学問のすゝめ」と「学問より実行」と題して、福沢諭吉と新渡戸稲造の「学問」の捉え方の違いについて書いた。「学問のすゝめ」では、人は生まれて来た時は平等なのに、貴賤貧富の差が生じるのは学問の有無による。貧困に陥らない…