(一社)新渡戸遠友リビングラボ(旧 新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会)

  • NEWS
  • MISSION
  • MEMBERS
  • ACTIVITIES
  • お問い合わせ・アクセス
  • 法人概要
  • お問い合わせ・アクセス
search
過去の掲載記事

遠友夜話9 トト姉ちゃんのトト

2021.05.19

NHKの朝ドラ「トト姉ちゃん」は「暮しの手帖」を創刊した大橋鎮子の実話に基づいているが、鎮子の父親は本名を大橋武雄と言う。優しく、子供を叱る時には悪いことは悪いとしながらも、子供の人格を尊重し、きちんと自分の考えを持って...

過去の掲載記事

遠友夜話8 ススキ

2021.05.19

昨日の平成遠友夜学校のために、常連の中井玉仙さんが庭に咲いたというキキョウとエゾキスゲの花を持ってきてくれた。8月に入ってから暑い日が続き、夏たけなわといったところだが、自然界の植物は日照時間が短くなったことを確実に捉え...

過去の掲載記事

第4回 新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会 記念フォーラムの様子

2019.04.06

新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会 活動紹介 [fvplayer src=”https://nitobe-enyu.org/wp-content/uploads/2016/07/2016_nitobe_pp...

活動履歴

読書会のご案内

2019.04.06

*読書会(1)『農業本論』   日時:初回 2016年1月21日(木)午後2時~4時    以後毎月第3木曜日、同時間    ただし、6月と8月はお休み、7月は14日(木)同時間    9月からまた第3木曜日、同時間とな...

過去の掲載記事

第4回(6/18)フォーラム案内

2019.04.06

過去の掲載記事

遠友夜話7 神なき知育は知恵ある悪魔を育てる

2021.05.19

玉川大学の入り口の黒御影石に刻まれているという。「全人教育」という言葉を初めて用いた玉川学園創設者小原国芳の教育思想を表す言葉である。原典はワーテルローの戦いでナポレオンに勝利した初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリ...

過去の掲載記事

遠友夜話6 新渡戸の平等主義

2021.05.19

「日本近代教育史の中で、彼の平等主義哲学と民主主義的教育実践は高く評価されなければならない。」前回、ネットで読んだと紹介した放送教育センター研究紀要に寄せた加藤秀俊氏の「新渡戸稲造と大学解放」の英文要約の一部である。新渡...

過去の掲載記事

遠友夜話5 腰痛

2021.05.19

アウトドアのシーズン到来とばかり勇んで車にキャンプ用品などを出し入れしていたらバチが当たった。腰痛再発。数年前の入院以来だ。その時よりひどい気がするが、入院してもベッドに寝ているだけなので、今回は自宅で頑張ってみることに...

過去の掲載記事

遠友夜話4 富士山来たかい?

2021.05.19

もう4月になってしまったが、先月の話である。毎年、卒業シーズンになると北大応援団から、OBのところに追いコンの知らせが来る。この追いコン、最近ではまず有島武郎作詞の札幌農学校校歌を斉唱して開宴し、寮歌「都ぞ弥生」で閉める...

過去の掲載記事

遠友夜話3 新島八重はクラーク博士にあっていた。

2021.05.19

2013年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の第一場面はアメリカの南北戦争だった。この戦争で使用された大量の銃が3年後、日本の戊辰戦争で使われ、この武器を大量に所持した薩長軍は、錦の御旗を捏造して自らを官軍とし、奥羽越列藩同...

< 1 … 14 15 16 17 18 >

最新投稿

  • 【開催報告】歴史散歩・遠友夜学校の時代②-中島公園とその界隈編-
  • 2025年度 第3回連続講座 「ユネスコ協会、国際ソロプチミストについて」
  • 2025.9リビングラボ建設募金Monthly Report
  • 新渡戸稲造記念講演会『振り返れば札幌農学校精神』元キリンビール社長 松沢幸一氏 講演会
  • 2025年度 第2回連続講座「「適疎」なまちづくりを推進するために」〜地方都市からはじまるこれからのまちづくり〜
  • NEWS
  • MISSION
  • MEMBERS
  • ACTIVITIES
  • お問い合わせ・アクセス
  • 法人概要

© 2025 (一社)新渡戸遠友リビングラボ(旧 新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会) All Rights Reserved.