(一社)新渡戸遠友リビングラボ(旧 新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会)

  • NEWS
  • MISSION
  • MEMBERS
  • ACTIVITIES
  • お問い合わせ・アクセス
  • 法人概要
  • お問い合わせ・アクセス
search
その他

遠友夜学校第三代校長・半澤洵先生の紹介論文

2023.09.06

(一財)新渡戸基金の機関誌『新渡戸稲造の世界』第31号掲載の当会顧問・堀田国元氏の論文をお届けします。(2022年10月4日)

活動履歴

地球にやさしいもの✕映画・講演・トークショー!INAZOマルシェ10/7-10/8開催です!

2023.10.14

地球にやさしいものを集めたマルシェ&カフェとSDG’sを考える映画・講演・トークショーを行うINAZOマルシェ。 2023年10月7(土)-8日(日)開催です! アクセス 主催 主催   特定非営利活動法人S...

活動履歴

稲造サミット、盛況でした!

2023.08.09

11月3日に本会主催で開催された第5回稲造サミット、盛況のうちに終了しました。(2022年11月6日)

活動履歴

第2回連続講座「宮沢賢治と心象スケッチ」     

2023.08.09

2023年8月8日(火)、「宮沢賢治と心象スケッチ」とのタイトルで第2回となる連続講座が行われました。            新陽高等学校教諭で宮沢賢治研究家の高橋励起氏による講座です。 宮沢賢治は生涯、3度札幌を訪れま...

ニュース記事

第1回 連続講座  「アクティブラーニングが生涯学習を変える」

2023.08.04

2023年7月11日(火)、令和5年度の第1回連続講座が開催されました。  「アクティブラーニングが生涯学習を変える」 とのタイトルで、㈱藤本高等教育研究所の藤本研一代表がワークショップ形式で講義を担当しました...

ニュース記事

記念館建設募金Monthly Report(2022年11月)

2023.01.06

11月もたくさんの方たちから、温かいお気持ちが寄せられました。ありがとうございます!目標額へまた一歩、前進しました。(2022年12月6日更新) https://nitobe-enyu.org/wp-content/up...

過去の掲載記事

第5回連続講座 途上国の自然災害と人々の暮らし

2023.01.06

11/8、世界各地での農業の実態や抱える諸問題を、現地の農業従事者に丁寧に取材・分析する農業経済学者のお話を伺いました。(2022年11月9日) https://nitobe-enyu.org/wp-content/up...

ニュース記事

記念館建設募金Monthly Report(2022年10月)

2023.08.04

今月もたくさんの方たちから、猛暑に負けぬ熱い厚いお気持ちが寄せられました。ありがとうございます!目標額へまた一歩、前進しました。(2022年11月3日更新) https://nitobe-enyu.org/wp-cont...

過去の掲載記事

第4回連続講座 北海道のワイン: 現在と未来

2022.11.09

北海道の未来を担う産業の1つとして期待されるワイン造り、北大でも研究支援が始まります。そのリーダーにお話を伺いました。 (2022年10月13日)

ニュース記事

新渡戸稲造生誕160年
特別記念講演会、盛会

2023.08.04

本会も共催した北海道大学農学部主催の市民公開講座、雨天の中、約130名が来場、新渡戸の母校を訪れ、WEB同時配信170名と合わせて300名に及ぶ方が藤井先生の講演に傾聴し、新渡戸の人柄と業績に思いを馳せました。(2022...

< 1 … 3 4 5 6 7 … 17 >

最新投稿

  • 【開催報告】歴史散歩・遠友夜学校の時代①-清華亭とその界隈編-
  • 2025.6記念館建設募金Monthly Report
  • 【お知らせ】7/5開催 歴史散歩・遠友夜学校の時代①-清華亭とその界隈編-
  • 【お知らせ】9/6開催 歴史散歩・遠友夜学校の時代②-中島公園とその界隈編-
  • 2025年度 新渡戸遠友リビングラボ建設・運営支援 連続講座のお知らせ
  • NEWS
  • MISSION
  • MEMBERS
  • ACTIVITIES
  • お問い合わせ・アクセス
  • 法人概要

© 2025 (一社)新渡戸遠友リビングラボ(旧 新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会) All Rights Reserved.